多大なる祈りとともに。僕も骨髄バンクのドナー登録をします!
大熊由紀子さんから頂いた縁メールを見てびっくり仰天。
超ブルーです。
**************************************************************************
【浅野史郎さん白血病であす、入院】
「えにし」の会で受付や本の売り子をつとめてくださる
前宮城県知事、今慶応義塾大学教授の浅野史郎さんから
以下のメールが届きました。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
大変厄介なことになりました。
前から、経過観察はしていたのですが、成人T型細胞白血病が急性化
しました。
6月以降の日程も、すべてキャンセルです。
これを戦いとすれば、とても厳しい戦いですが、
絶対に勝ち抜いていくつもりです。応援よろしくお願いします。
この件に関しても、「逃げない、隠さない、ごまかさない」という方針
です。驚かせてごめんなさい。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
史郎さんのことをきっかけに、骨髄移植のドナー登録を呼びかけようと
田島良昭さんが中心になって準備を始めました。
問い合わせのメールアドレスは、 unzen@airinkai.or.jp
〒859−1215 長崎県雲仙市瑞穂町古部甲1572
社会福祉法人 南高愛隣会(コロニー雲仙)
TEL0957−77−3600、FAX0957−77−3966
窓口:本田・江星・釣船のみなさんです。
浅野史郎さんについては、えにしのホームページの
「優しき挑戦者大集合」
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d50.html
の後半に、
田島良昭さんと南高愛隣会については、
施設を閉じた長崎☆ハンディが重くても、愛する人と、故郷の町で
http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d44.html
をご覧くださいませ。
**************************************************************************
さすが。男:田島良昭さんです。動きが速い。
勝手に。田島さんに賛同!時間を見つけてドナー登録に行ってきます。
浅野史郎さん入院と田島さん達の動きを報じる記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090604-OYT1T00532.htm
浅野史郎さんがいなかったら。
障害者の福祉は、ここまで進んでいなかったでしょう。
グループホームの制度を厚生省の課長時代に作り上げ。
宮城県知事として、障害者の普通の暮らしとは何かを世に問い続け。
いろんなフォーラムや講演でノーマライゼーションを語り。
「障害福祉はライフワーク」の言葉通り、本当にこの世界に共感して
くれた、メジャーにしてくれた、有り難いありがたい人です。
HLA型が適合して骨髄移植が可能になる確率は、同父母の兄弟姉妹間で
25%、非血縁者間では数百〜数万分の1といわれています。
適合確率が、例え900万分の1でも。
3障害の手帳保持者724万人×平均世帯人数2.7人=1954万人!
当事者や高齢者、子どもで出来ない人を引いても。
障害福祉関係者が浅野史郎という人に恩返しするという点において
力を合わせれば。
浅野さんと適合する骨髄が必ず見つかるはずです。
浅野さんの命を救いたいので。
とりあえず。900万分の1に。僕からなります。
まだ。まだまだまだ。ベッドで寝ててもらっちゃ困るのです。
まだ。まだまだまだ。この国はノーマライゼーションにはほど遠い。
浅野史郎が必要です。みんなでできることからやりませんか?
日本骨髄バンクHP http://www.jmdp.or.jp/
ドナー登録に関する説明http://www.jmdp.or.jp/reg/chance/flash/index.html
僕も。やるとなってしげしげと眺めて誤解に気づきましたが。
登録の時は。ちょびっと血を採るだけなんですね。
骨髄をちょびっと採るのだと思い込んでいました。(*^_^*)
これから。元気そうな障害福祉関係者に会う度に。
ドナー登録したよなぁ!
と。いきなり恫喝することに決めよう。うん。(^_^)
むそうスタッフ・ヘルパーは当然のように。
泣きながら、「代表だけにドナー登録させる訳にはいきません!」
って言って。一緒に登録に行こうとするよな。
楽笑・小田に聞いてみよう。君はどれほど浅野さんに感謝してるのかと。
みらいず河内も。どうせ破れかぶれになっているから。何でもするはず。
大原君も勝手に。北海道でドナー登録運動を始めるな。
福島君が佐賀で100人位ヘルパーをまとめるんじゃないかな。
ふぃ〜る新井さんなんて。骨髄をいろんな人から直接抜くんじゃないか。
香川・本西は。中小企業家同友会の人達まで巻き込むかも。
後は、あの人も、この人も。。。あの団体も。。。あ。学校も。。。
びっくりしました。
4日むそうを見学させていただいて、
5日夕、楽しい気分で帰宅、お礼のコメントでも、とパソコン開けたらこの記事が。。。
ほんとにご恩返ししないとね。
早速mixyの日記に書き込みました。
4日にはむそうの皆様には大変お世話になりました。
スタッフの皆さんが、若くてかわいくて、しかもしっかりしておられるのに驚きました。
利用者さんたちは適材適所、いろんなお仕事があるから、自分に合ったところが選べるのですね。
重心の方が訪問看護を利用してケアホームで暮らしておられると聞き、勇気が出ました。
ありがとうございました。
新名神を利用すれば三田から2時間半で行けるんですね。
またきっとお伺いします。
15分ぐらいで終わりました。
自分の言葉で上手に伝え切れなかったので、
とえださんの記事を自分のブログにリンクさせていただきました。
事後報告でごめんなさい。
よろしくお願いします。
顔を出せず、ごめんなさい。
障害が重くても。体制さえきちんとすれば。
すべての人が地域生活できると思います。間違いなく。
うちのスタッフ。年齢の割にはしっかりしている
でしょう?
外から来る方は、みんな一様にそう言って下さる
のに。
むそう利用者の評価では。
まったくなってないと。
社会常識のないスタッフだと。
ことあるごとにそう言われます。何だろうなぁ。
これだけ。しっかりした若者が集まっているのは、
今の福祉業界では奇跡だと思うけどなぁ。
全員で。正しい評価をしてくれる地域に引っ越そうか。
たまに。ムカついて。そんなことを考えてしまいますわ。(^−^)
ながた様>昨日、東京でアメニティネットの総会
があり。浅野さんから連絡があったと北岡副代表
が話してくれました。
本人は。いろんな人がいろんな運動などをして
くれるかも知れないけれど、静かにそっとして
おいて欲しいと言っていたとのことでした。
それでも。田中代表から、ネットワークとしても
できることはしていこうというメッセージがあり
ました。
骨髄移植は普通55歳まで位が限界のようです。
浅野さんは体力があるのか。もう60越えてますが
主治医は移植をするという方向で考えているとの
ことでした。
今週1週間位は検査のようです。
僕も今週中に登録に行こうと思います。
前職で障害者福祉に大変お世話になっていながらも、目をそむけて早もうすぐ1年・・・。
自分には何か出来ないだろうか・・。
さ迷いながらたどり着く戸枝さんのブログ。
900万分の1に私もならせていただきます!!!
行く先々で、とえださん私も登録します。しました!の輪。
浅野さんの人徳、凄いです。
皆の願いが届くといいな。
福祉って。職業でやらなくてもいろいろ関われますよね。
いつまでも。障害のある方の理解者でいて下されば。
それだけでも。有難いですよ。
気持ちがとてもやわらぎました。
いつか少しでも恩返しが出来るよう、自分も力をつけながら、障害のある方への理解者を貫きたいと思います。
今日は休みなので、これから登録に行ってきます。
これから暑くなりますので、お体には気をつけてください。
思うことが良くあります。
特に。制度に乗ってからは。生活は見通しがつきま
したが。
やりたい支援が制度で縛られてできないことがあっ
たり。イライラします。
本当は。福祉制度なんかなくても。
障害のある方が普通に生きられるのが理想ですし。
そのためには。職業人ではない福祉の人が必要
ですよね。彼らの隣人として。
朝6時ごろ携帯ラジオから浅野さんの声がした。
電話でのゲスト出演でしたが、元気そうな声でした。
「皆の祈りがとってもありがたく力になる」といってました。
お会いしたことも無いですが、ガンバってください。
ってここに書くのもおかしいかな?
僕も、今月、登録に行く予定でした。
登録して下さった人への感謝をこめて、浅野さんに
ドナーが見つかっても、行って来ます。