「TOMO市場」
http://www.tomoichiba.jp/
全国の障害者作業所の商品を一緒にネット販売しようという取り組み。
僕も。こんな仕組み自体は、いつか作ろうと思っているんですけど。
これを見て。皆さん、どう思われますか?
Blogマーケティング。レッツトライ!
ご意見、ご感想をお聞かせ下さい。
自分が始める時の参考にしたいので。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
仕組みというか非常に興味深いなと思います。
まだ始まったばかりなようなので何とも言えないのですが、
購買意欲は、失礼ながら全く湧かないなと……。
自分が購入する場合、現状では寄付的な意味合いが強いかなと。
戸枝さんが、こんな仕組み作るときは、ぜひお仲間に入れさせて下さい。暇してます&ネット事情は普通の人より詳しいと思うので。(笑)
商品をクリックすると、画面いっぱいにお店と商品の説明に飛ぶのはいいですね。
トップページの左上は「作業所」以外の表現のほうがいいような気がします。
あまり買いたいとは思わないかな・・・
写真が暗い感じ・・・
もう少し楽しいページにしたほうがいいんじゃないかな〜
どこにこれが宣伝というかされてるのかがまず気になりますね。
ネットショップの効果がどれくらいあるのでしょう?それが知りたいですね。
そういうのは教えてくれないのかもしれませんが。
IT強いなら、在宅でやれるので、働きませんか?
テレワークで。
電気仕掛けHP
http://www.sigotonin.saloon.jp/
うちも自立支援法になって、身体オンリーとか、
精神の方も受け入れを始めていまして。
そういう方は就労移行支援というのをやっている
のですが、今のご時世、なかなか就職がなく。。。
だったら、作っちゃえって感じです。
ながた様>いろいろ在りすぎかも。っていうか。
クオリティを選別しないと厳しいですよね。
K子様>確かにデザインも問題ありますよね。
ちゃんと業者入れていると思いますが。。。
こおめい様>どうも、セルプさんも別個にやる
ようです。
1年くらいしたら、実績報告聞いてみたいですよね。確かに。
宣伝もどうですかね。
まあ。きょうされんさんは、組織が大きいから。
関係者だけでもある程度のマーケットになると
思いますけどね。
うーん。
やっぱり。福祉でやるとしても。扱う商品は、
厳しく選別しないとダメですね。
やばい商品がひとつでもあると、全体の商品イ
メージまで引っ張られて、やばくなる。
パッケージが特に大事ですね。商品よくっても、
パッケージダメならアウトですね。
後。障害関係の商品だけ扱うこと自体が無理かも。
キラー商品ないと、人が来ないですからね。
環境とか、人に優しいとかのコンセプトで、
対象商品広げて、その中に障害関係じゃないと
きついですね。きっと。
ふわりで授産製品のネット販売やブラッシュアッ
プの研究を厚生労働省に出しましたが、見事に
落とされました。(T_T)
まあ。これだけ類似先行事例があるとねぇ。
っていうか。厚生労働省とのお付き合いも、
もう、ないしなぁ。
やっぱり。コネクションが大事だったのかなぁ。
まあ。もう、そうは言っても。厚生労働省に出入
りすることもないでしょうから。
地道に自腹でやろう。賛同する人と。
お返事ありがとうございます。
誰もやらぬなら、自分でやろう。
自分でやるのは大変ですが、少し共感する部分があります。
さて、以前(確か去年暮れ?)、電気仕掛けの仕事人さんについて教えて頂いたとき、
売り込み&問い合わせメールを送ってみたのですが、
何の音沙汰も無く……(苦笑)
何かの行き違いかもしれませんが、仕事に関しては、とほほな状態が続いてたりしてます。
個人的には体力も大して無いので、バイト感覚でいいんですけど。
「電気仕掛けの仕事人inちた構想」
どういうものかよく分かりませんが、ワクワクする響きです。
もう一度、アタックしてみようかなぁ。。。
う〜ん・・・関係者だけのマーケットだとしたら・・・なんかちが〜〜う!!と感じてしまいます。というのが正直な気持ちでしょうか。
楽天とかにショップ出したりする方がよいのかな・・・
当たり前のことなのですが。
「障害者施設の商品の中でほしいもの」ではなく、「ほしいものが障害者施設の商品だった」が、当然目指すべきところなのでしょうね。
現実はキビシイ・・・
電気仕掛けもたぶんパタパタしていたのかと。
また、代表の方と話をしてみますね。
こおめい様>厳しいですよね。
うちも商売やっていますが。介護報酬考えるともち
ろん黒字ですが。ないとみんな赤字で。
そう考えると。普通に商売したら潰れている訳で。
何か甘いんだろうと。スタッフもみんなまじめに
考えているし。障害のあるスタッフ達もメチャ
働いているし。
何かが甘く。何かが足りない。
それはきっと。介護報酬という蜜がいけない。
でも、ないと。。。ううっ。