プランターに木を植えようと土を払いのけたら。いるいるいるぅ!

昨年。庭のシマトネリコにたくさんやってきた奴らの子どもやなぁ。
昨年の奴ら→http://hiromoto.seesaa.net/article/123556125.html
埋め戻して。プランターに網をかけて。夏を待つ。
一網打尽。うふふ。
長野の。ぶどう作っている親戚のおじちゃんも。
長年ぶどう作っていて初めて。
昨年、ぶどうをカブトムシにやられたと言っていた。
僕の常識の中では。
シマトネリコの樹液も。カブトムシが吸うものじゃないけれど。
カブトムシ達に何か異変が起こってないといいけれど。
ちょっと怖い。
戸枝さんのブログに、田んぼやカブトムシの幼虫のお話(^^)
嬉しいような、心配なような。。。
お元気ですか?
カブトムシのというより、虫の幼虫は基本的に嫌いです(><。
ここへきたとたん、ぎゃぁ!と一度閉じてしまいました。
カブトムシの世界だけじゃないですよね。
いろいろに、生態系に変化が。
でも、地球の、宇宙の、歴史の中では、これも、変動の範囲なのかも。。。
山は、ここ2,3日、温暖化とは逆に、凍霜害に注意!の防災無線。
「それでも、地球は回っている」という感じの、じーばーたちに、感服しております。
年度末年度初めのわちゃわちゃが収まった感じで。
やっと、睡眠が行き届いています。