起業支援ネットの戸上さんに誘って頂いて。
たった。8分×3セットの出場なのに。。。

放心・・・ & 呼吸困難・・・
やばいわぁ。2年振りに全力で走ったもんな。
2年前の今頃。どすんとうつになって。それ以来、生きているのが精一杯だったから。
やっと。運動できるまで、心身ともに回復。と思ったが。。。
やばいわぁ。足もつれたしね。。。

「やばいわぁメイツ」だと思ったのに。仲間だと思って心の支えにしようと思ったのに。
村田@PSサポート社長も。鈴木@起業支援ネット副代表も。かなり軽快な動き。さわやか笑顔。
やっぱり。継続は力なりだね。僕も、これを機会に、運動定期的にしよう。
一応。瞬発力だけは落ちず。
センターサークル付近から、翼君ばりのドライブシュートを一発ゴール隅に突き刺しておきました。
うふふ。まぐれっすけど。
筋肉痛。翌日から痛くなり。3日間ほど、なかなかの痛み。
筋肉痛の時差は、年に関係ないらしいっすよ。
そもそも筋肉痛のメカニズムも、完全には解明されていないらしい。
お疲れさまです。昨日、今日と研修でお世話になった施設の者です。戸枝さんに感想を伝えたかったのですが、それらしき、メールアドレスが見当たらなかったのでコメントの場をお借りします。スミマセン・・・
研修での戸枝さんのお話、とても福祉初心者の自分にはわかりやすくて、好奇心が持てて楽しかったです。
今まで、自閉症について知らなかったことがあり、今考えるといいと思ってやってた事が、利用者さんに苦痛を与えていたな。と思い当たる事がたくさんあります。
もう、『知らない』という事が罪ですね。
だいたい職員ズラしてるけど、人に指導なんてできることなんて私にはないし。それこそ、世の中で言う『常識』や『普通』なんてほとんど勝手に人(メディア)が作ったものだから、これが正しい!なんて100%の確信で言えませんよね。別にデザートから食べたっていいじゃん!そーしたいんだから!って思います。
根本を考えさせられました。とても良い時間でした。
あと、将来自分に子供ができたとき、むそうさんのような施設、ふわりさんのような思想を持った施設、地域がたくさんあればとっても安心できると思います。
それはやっぱり、ものすごく大事な事ですね。
子供産む側はやっぱりまだまだ今の社会では怖いですもん。
私のしている仕事は、無限に広がるのだな、と教えてもらいました。つながってーつながってーつながってーーーたぶんちょっとずつでも繋がっていけば、きっと日本が、世界が変わっていきますね。
本当にありがとうございました!
あれはしんどい。
連続で試合なんかできやしない。
全力疾走なんかしようものなら。
ゴールにたどり着く前に足が出なくなっちゃいます・・・。
運動不足の解消が。
僕の個別支援計画には必要ですね・・・
私は今の職場では週1体育があり、皆と一緒にいろんなスポーツに挑みますが、何せ運動神経がないので・・・。利用者の方に励ましてもらってる感じです。
でも体を動かすって、エネルギーも必要ですが、やっぱり大事ですね。
ちなみに昨年はスポーツジムに通っていましたが、次第に月謝だけ払う月が増え、退会しました(T_T)/~~~
皆さん消化不良起こしてないかと心配でしたが。。。
しっかり理解して下さったことがわかりうれしいです。
障害者への差別心を自分の中でどう考えていいかとか、
もっと、議論したい質問がたくさんあって。
また、行けるといいなぁ、コウノトリの里。
なりたっちの性根と行動の良化具合次第だな。ふふ。
期待しています。
そういえば。名刺交換とか、皆さんとしてない
かもですね。
失礼しました。
メルアド hiromoto@toeda.org
です。また、何かあったら、こちらへどうぞ。
こおめい様>フットサルしてるんですね。(^o^)
僕も。本当はソフトボールとかしたいのですが。。。
人数がいっぱい必要なので。
フットサルで我慢しているんです。
おやぢには、やぱい激しさです。
chiharu様>スポーツジム。僕も考えるのですが。
絶対、chiharuさんと同じ道を歩むな。(-"-)
ラウンド1にしておこう。