仙台市内の様子です。まあ、津波があった地域は、相当大変ですが。
電気・水が来ている地域が多いですし。
飲食店も2時間待ちとからしいですが、始まり。
仙台までは、何とか、暮らしが戻りつつあるという実感です。

知多から中央道で長野抜け、北陸道、新潟市1泊、磐越道で会津抜けて仙台。
806q。約14時間30分。高速、ずっとがらがら。地震で波打ってがたがた。

災害支援通行許可書がないと入れない、安達太良サービスエリアの人がおにぎり配ってました。
通行止めで仕事がないのに。。。それでも、誰かのために。東北の人達は熱いです。(T_T)

つどいの家で、ガソリンと灯油などドラム缶降ろし。
仙台は思いの外復旧しているので。
食料などは、明日もっと被害のひどい石巻に持って行くことに。

せんだい・みやぎNPOセンターへ移動。5日前から入っている、大阪みらいず河内君と合流。
彼の悲しい性から。写真ははしゃいでいますが。おにぎり片手に被災地を走り回ってくれました。
湯浅誠:田村太郎チームの一員ということで来ていました。
「被災者の所に介助やメンタルケアの専門家を派遣するのと、避難と言うより疎開が必要ですわ」
見立ては、的確。松島や石巻などのすごい様子を写真で見せてくれました。
明日、東京に戻るという彼をじっと見つめると。。。明日、一緒に石巻に行ってくれることに。
感謝、かんしゃ。

一昨日。たまたま兵庫県豊岡市にいて、仙台入りを決めたので。
豊岡のホームセンターで僕がゲットした携行缶。
ガソリン携行缶、ガスコンロ&ガスボンベ、電池など燃料系。
調理しなくて良い食料、新品の衣類(特に下着)、灯油ストーブ、などが欲しいです。
あ。何より義援金。
三菱東京UFJ銀行 半田支店 口座番号:0026931 普通
口座名義:特定非営利活動法人ふわり
「振り込みました!」連絡下さった方、ありがとうございました!
マスコミは被災地入るなキャンペーンですが。仙台に来てくれる介助者募集です。
新潟空港に来てくれれば、迎えに行きます。
避難者受入がない、九州や四国、北海道などの春休みに入る大学生やプロの福祉職員など期待です。
連絡下さい。
明日、知多から第2便が仙台に出発します。気をつけて来てね!
すばらしいプロジェクトです。応援してます。
身体に気をつけて頑張ってください。
私も募金します!
海外でも、関心を持って下さる方が多いようで、
有り難いです。