先日行われた理事会にて。理事のお役御免。退任。
自発的に辞めたんじゃないんですよ。心残しつつ。任期満了退任です。
たぶん。新しい体制では、障害者の親か兄弟だけの構成になっているので。
当事者団体としての純血性を高めたのかぁと感じましたが。
僕も障害者の息子っていうことでは、家族だと思いましたが。
知的障害の関係者ではないですからね。お役御免。
同時に。副島理事長も退任。松井副理事長などお世話になった理事も幾人か交代。
副島さんには、ふわり始めた頃にふわりを認めて頂いて。
ふわりの地域分散小規模拠点展開のひな形を。
副島さんが展開する因島であいの家から学んだご縁で。
親しく関わらせて頂いて来たのですが。
育成会の様々な変革の過程で。取り立ててお役にも立てず。
ご恩返しが充分に出来なかったのが、心残りです。
まあ。振り返ると。
自立支援法の頃は、手をつなぐをガシガシ書き。
「権利擁護プロジェクト」「家族支援プロジェクト」など。
育成会の今後につながるプロジェクトに関わったと思うと、それなりに頑張ったかな。
各地に、頑張る親御さんの知り合いができ。本当にお世話になり。
感謝かんしゃでした。皆様、本当にありがとうございました。
退任の理事会の後、副島さんと飲みに行きました。
10時過ぎると、梅酒一杯しか飲んでないのに、座ったままうとうとする副島さん。
育成会改革、自立支援法、総合福祉法、震災対策 etc.etc. ・・・・
本当に気力、体力の限界だろうなと。横顔を見ながら思い、心の中でお疲れ様しました。

「DVD:私の暮らし」 2500円で好評販売中!
http://www.ikuseikai-japan.jp/books/books03.html#dvd
重症心身障害の方、行動援護対象のシビアな自閉の方。
「軽い人は地域、重い人は施設」という日本というガラパゴス福祉を展開するおかしな国の常識に。
「重い人ほど地域で個別支援でしょ!」という国際標準の当り前福祉を提案する。
ビジュアルな教材になりうる素晴らしいDVDです。
こういうものを作って、地域福祉をガシガシ進める体制ができたということが。
副島体制の1番の功績でしょうね。
それをさらに発展させる育成会へ。今後の飛躍を期待しています。
頑張ってください! さようなら。
まだ、よく訳がわかっておりません(納得できず…)。
運動体としての活動のみならず、
純血とはいえ、全国で入所や通所、その他の事業所を運営している事業者でもあるのですから…。
地域での本人中心の支援を社会全体に広げて、継続していくためには、親兄弟だけでは限界があると思うのです。
本人の幸せを一番に願う団体でありますように…と願うばかりです。
まあ。普通に、いらないと言われただけです。
理事会でも、思ったことは言ってましたが。
なんだこの若造、生意気だなぁって感じで。
意見が届いたと感じたことがありません。
専門家を排除した当事者団体の行く末がどうなるか。
それは自明の理だと、僕も思いますが。
まあ。そこも含めて、もう終わった話で。
僕的には、かなり、すっきりしました。
結構、育成会関係の依頼は、無理してでも頑張って、
応えてきましたからね。
もう、それが必要ないとすると。
かなり、すっきりです。
初めてコメントさせていただきます。
なんか噂で理事がだいぶ替わるらしいと聞こえてはいましたが・・・
純血って・・・知的障害者の当事者団体だからってことですか?
なんか大丈夫なのですかね全日本育成会は・・・
私もながた様と同じように、親きょうだいだけでは限界があるように思えますが。
でも、もう決まった事なのでしょうね〜
戸枝さんも関わってくださった「家族支援プロジェクト」は素晴らしいです。
これからも本人とご家族の幸せの為に広めていかなくてはならないと思います。
本当にお疲れ様でした。
まあ。僕は事務局したばかりで。
吉川さんが、家族支援プロジェクトの生みの親だとして。
きちんと理事で残っているので、今後も続くでしょう。
大丈夫ですよ、きっと。