なぜか。群馬県の一部地域で重病説が流れているようですが。
死ぬほど元気です。この数年、風邪ひとつひいたことはありません。
元気さをアピールするのと、最近良いことがないので、自分を励ますのと、
両方の効果を狙い!((~d=(`ヘ・)=b~))
前から狙っていた、モスバーガーのプレミアムバーガー、「匠(たくみ)」
を思い切って食べてみた。
どうです!パッケージ自体が、比較対象の普通のバーガーとは違う!

この大きさ!びっくりでしょう?

食べるには、こんな感じで、根性出さないといけないのです!
うっ、うぐっ。お持ち帰りして良かったぁ。
お店で、こんな顔を他人に見せるのは無理だわ・・・
って。Blogに載せてるし。(`_`)ノ゛バシィィィィィ!!!!

何かの妖怪じゃないですよ。バーガーを必死に食べる僕です。
いよいよ食欲の秋。次は何を食べようかなぁ。
本人が否定されたので
代わりに? 「とみた」重病説 どうですか?
自立支援法による過労により、心身共に重篤な状況に陥っている。
再起不能 ってか
本人に聞けないのか、いろんなところで、
「富田昌吾さんって、激やせしましたよね?」と
なぜか、僕が聞かれる。
面白いので、「ああ。それにはちょっと教えられ
ない事情が・・・」と言って、目を伏せ、重病説
に輪をかけて回る私。
どう答えたらいいですか?
行動援護疲れ?重度包括支援心労?
障害者自立支援法で「戦死」しました。
で、どうですか(><;)
自立支援法がこの10月から本格施行。
今まで散々賛成といってきたのだから、ちゃんと
自立支援法で実践をとこの10月から新体系に
対応します。
事業所としての対応を整理し終え、市の地域生活
支援事業も市役所がとても頑張ってくださり、
県庁との話し合いも、思った以上に、手応えが
ある中、なんか、燃え尽き症候群的な、気だるさ
が、ここ最近、ずっとあります。
すっかり、10月からは、仕事の仕方自体を変え、
嫌なことはやらないことにしました。
講演も、もういいかなぁという感じで整理して
いますし、関わりたくない仕事、団体などは、
勇気を出して整理しようと思います。
この後、3年くらいは、むそうの経営と地元の
福祉システムの構築に時間を割きたいと思います。
自立支援法で間違いなく、地域福祉が作りやすく
なりました。
しかし、したたかに動かないと、地方自治体の
やる気次第の制度になっているので、大きく
福祉が後退します。
そこに力を入れていきたいです。
来たところを間違えたか?!と思ってしまいました(^^;
お元気そうでなによりです