ひとつだけでも、大変な課題が同時に3つも進行中。(-"-)
えらい大変なタイミングで代表になったもんだと。
ひーひー言いながら、対応に追われながら。痛感しています。
前代表:現育成会常務:田中正博さんに。
ネットワーク停滞していないかとか。もっとこうやろうとか。
わーわー言っていればいい、無責任な副代表は、本当に楽だった。。。
代表って。こんなにプレッシャーがあり。具体的実務もあるのねと。
事務員もいない全国組織なので。余計に大変さが身に染みます。
愚痴っていても仕方ないからな。
これから経営すると思って。立て直しだなぁ。
報酬改定は。
僕的には、「ホーム倍増計画」初年度になるようにということと。
訪問系をサービス管理責任者にきちんと位置づけてもらうのと。
改正案では。
サービス計画作成費の対象をサービス管理責任者兼務の事業所ケアマネに認めてもらうのと。
(障がいのある人の毎日を見ていない人間にきちんとした計画なんて無理)
(障がいのある人と毎日付き合っていない評論家達は、権利擁護的に動けばよし)
(それって、介護保険の包括と事業所の関係じゃん!)
子どものサービスがきちんとその育ちに寄り添える単価になるようにと。
総合福祉法では。
障がい福祉サービスの過激な変化なんて。
自立支援法が馴染んできていて。結構、地域福祉が進んでいいじゃんね、これ!って。
多くの人が思っている現状では、望んでいない人が多くなっていて。
自立支援法をベースにした。リアリティーのある変化だけにして欲しいと。
強く吠えるのと。
そんなところが。自分としての想いですね。
身体だけは、壊さないように。
むそうも。職員達がすごく意欲的に考え、悩んでいるいい感じなので。
それを育てることを忘れないように。
ぼちぼち。精一杯。頑張ろう。
名前だけで、送信されてしまいました。
決して、嫌がらせではありません。
あまり、頑張り過ぎないでください。
また、東京に来た時にでも。