要綱・申込書URL http://blog.canpan.info/shien-net/archive/50
2012年2月3日(金)4日(土)5日(日)の3日間です!
今年も、もう、1000人を越える申込が。(@。@)
でも、キャパシティーから考えると、まだまだ、申込可能です。
それなら、行こう!という方。あ、まだ申し込みしてなかったわ!という方。
ぜひ。
もう、16年なんですねぇ。
この第1回に、いち参加者として行き。
感動して知多に戻り。2週間で辞表出して。地域生活支援事業者になり。
今年は、ネットワークの代表として、参加。
感慨深いものですなぁ。。。しみじみ。。。(-_-)
まあ。ネットワークの代表と言っても。
アメニティーフォーラムは。
ネットワークだけのものではないので。
一時期アメニティー「ネットワーク」フォーラムとか名乗っていましたが。
「ネットワーク」は、いつしか外れ。
そもそも、滋賀の皆さんが実行委員会で始めたものとして。
JDDネットさん、日本精神科看護技術協会さん、そして、育成会さんなど。
様々な団体の集まるコンベンションに成長した訳で。
そういう集まりなので。
アメニティーにおける全国地域生活支援ネットワークは。
主要な参加団体みたいな位置づけで(共催ですかね)。
僕がネットワークの代表になったとしても。
今年も実行委員長は、育成会常務になられた田中正博さんのままということになり。
アメニティーフォーラムも、より、たくさんの団体が主体的に集まるフォーラムへ。
発展的に脱皮し、成長!という喜ばしい展開になったのだと個人的に思っています。
そんな訳で。ネットワークの代表になっても。
アメニティーで代表襲名披露があるかとかいろんな人に聞かれるのですが。(^_^;)
そんなことは、もちろん、何にもなしでして。
アメニティーフォーラムにおいての僕の役割としては。
共催団体の長ってな位の感じで。
出番も、相変わらずの深夜時間帯の分科会ですし。
それ以外の時間帯はフリーなので。
相変わらず、夜中の非公式会合メインで。
参加する立場のまま。何ら変化はありません。
ですので、会場を普通にウロウロしていますから。
発見した方は遠慮なくお声掛け下さいね。
では。大津でお会いしましょう!
楽しみにしています。
お見かけしたら。
当然お声をかけさせていただきます。
お・・・覚えていて下さいよ・・・
どんなぼけっぷりですか。(^_^;)
ちゃんと覚えてますよ。
戸枝さんはいろんな方々と出会われてるのに、覚えていただいていて光栄です。
アメニティ・フォーラムまであと2週間。
楽しみにしています。よろしくお願いします。