10月6日7日の半田山車祭りで、むそう移動販売新記録!
2日で1200杯。(>_<)作れただけ売れたって感じです。
狐坊庵で、さらにうどんそば200杯出したので。祭りトータル1400杯。
本当に。むそうスタッフの戦闘力凄まじい。
ボランティアの皆さんも。本当にありがとうございました!<(_ _)>
食べて頂いた皆さん、ありがとうございました。
ラーメン気に入って頂けたなら、中華茶房うんぷうでまたお願いします。
http://www.musou03.org/office/store.html
いつだか。
半田市役所の人に、市の計画している建物の中でお店をしたいって言ったら。
「あそこは、福祉がやるような場所じゃない」って。
ひどい事言われたことがあったな。
ごめんね。あまたある半田のラーメン屋さん達を差し置いて。
「遊び」でやっていると役所に思われている。
「福祉」のお店が圧倒的に1番売れちゃったりして。

わかりますか?むそう移動販売車へ向かう延々の行列。。。
おいしそうなラーメンのポスターを用意し。のぼりを立て。
注文から受け取りまでの導線の整備。スピード感のある商品出し。
すべて、インサイト@関原深代表の薫陶の成果です。
移動販売などお店運営がうまくいっていない事業所は。
ぜひ、インサイトへコンサル依頼を! http://www.insweb.jp/index.html
本当に。場数を踏むって大事。むそうが1番いろいろな所でやってますからね。
日本財団の皆さん!車を助成頂いて数年。ここまで来ましたよ。(^^)/
半田ラーメン有名店の皆さんとコラボ出来たのは、スタッフにとても刺激になりました。
皆さんとても良くして下さったようで。今後もいろいろご指導頂けるとうれしいです。
半田山車祭りのPR大使をしていた板東英二さんが。
わざわざむそうのラーメンを食べに来て下さり。
おいしいと褒めて下さって、このサインとお言葉を下さいました。
板東さん大好きなゆで玉子。
自分ところで飼っている平飼いにわ鶏の玉子使っているラーメン屋なんて。
なかなかないでしょうからね。(^_-)
準備状況が甘くて。むそうスタッフに祭りの10日前に大きな雷を落としましたが。
そこから立派にリカバリーして頑張りましたね。
その調子で。普段の日中活動も頑張って。
利用者の皆さんの工賃アップに勤しみましょうね。
企ててくわだてて。精一杯、頭と身体を使って準備して。
勝負して結果が出るからこそ。商売は楽しいのです。
思いっ切りやるからこそ。うまく行っても行かなくても学びがあるのです。
最後に。この出店を勧めて下さった山車祭り実行委員会の河合さんと。
OKプランの鈴木さんに感謝かんしゃです。ありがとうございました。