梅雨が明け、すっかり夏真っ盛りでございます。
知多の夏はただでさえ暑い上に、海に囲まれた半島なので、湿度が高く、とても蒸し暑い。
「まとわりつくような、暑さ」ってやつですね。
そんな夏の暑さを吹き飛ばすためか、単に頭が焼けてしまってバカ騒ぎをしたくなるためか。
夏は花火とお祭りの季節です。
先日、東京駅の丸の内口でふっと見ると、何やら展示が。東北の各地域の観光案内のようでし
た。それ自体は、特に何てことなかったのですが・・・
巨大な赤べこがありました。何やら、札がついています。読んでみるとこう書いてありました。
「赤べこは、乗り物ではありませんので乗らないようお願いします」
そ、そりゃぁ、そ、そうだろうよ。(*。*)
でもなあ。書いてあるからには、乗った人がいるんだろうな。きっと。
昔、とある銭湯で「湯船の中でうんこをしない!」って書いてあって、そ、そりゃあ、そ、
そうだろうよと思ったことがあるのだけれど、書いてあるからには、した人がいるんだよ。
きっとなぁ。

展示をよくよく見てみると、もっと衝撃の展示物が!
盛岡のさんさ踊りという踊りの展示。何やら、道路を踊りながら練り歩くお祭りらしいのだ
けれど・・・

ど、どうして、このマネキン?

に、似合わねぇ。とてつもなく、似合わねぇなあ・・・
日本人のおばちゃんのマネキンとかって、ないのかなぁ。それにしてもなぁ。
外国の人が見て、「オーウ!ビュ〜テフォ〜!」とか言って、自分も着てみたいと思うだろう
か。気になります。
お祭り、今年はひとつくらい行きたいものです。花火大会がいいな。
8月6日に高崎で行われるでぇ。
河原のほとりにすんでいる大塚君チにみんなで集るさかい戸枝さんも遊びに来なはれ。儂(ワシ)の家や無いけどなァ。ええでぇ。ドゥや。遊びにこんかぁ。
発達障害者支援法の成立を大きな花火で祝おうやないかぁ。どやぁ、どやっ、どやーー。
外国人にもいないような
バランスのマネキンでしたが、限りなく?日本人に近い物が増えたようです。
でも『おばちゃん』タイプは無い?かな〜(^^;)
あっても楽しい?前を通ると声をかけられたりして・・・。
花火・・・いいですね〜。
爆発!ロマンですう(^0^)/
8月6日はサポートちたに講座の講師を頼まれて
いるから日にちを交代してもらえないと無理や。
どないしようか。交代してもらうか!どやっ!
ヨッシーだ!さま>
外国人のマネキンが着ている服では、自分に似
合うかわからないと思いませんか?
おばちゃんの服にはおばちゃんタイプのマネキン
が必要です。
確かに日本人的なマネキンなどマネキンのバリ
エーションは増えましたが、まだ、努力が足り
ない気がしますな。