スマートフォン専用ページを表示
Hiromoto@toeda.blog.org
profile
戸枝陽基:(とえだ ひろもと)
勤務先:社会福祉法人むそう
勤務先:NPO法人ふわり
出没地:愛知県4:東京2:旅1
出身地:群馬県太田市
出身校:
日本福祉大学
血液型:
B型
世の人は われになにとも
ゆわばいえ わがなすことは
われのみぞしる
面白き 事も無き世を 面白く!
Hiromoto@toeda.link
☆戸枝関連HPリンク!
とえだ:facebook
とえだ:twitter
とえだアーカイブ(足跡的作品集)
社会福祉法人むそう(理事長)
NPO法人ふわり(理事長)
日本福祉大学(客員教授)
医療法人財団はるたか会(評議員)
<<
2018年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(11/21)
ふわりんくる〜じょん2018冬:12月15日(土)12月16日(日)in秋葉原の巻き
(01/05)
ふわりんくる〜じょんin秋葉原2018開催!(1月20・21日)の巻き 医療的ケア児・者 グループホーム 我が事丸ごと 地域密着 医療福祉連携
(05/16)
医療的ケア児者:スペシャルニーズのある子どもの支援連続研修in東京:5月27日開講!の巻き
(01/19)
ふわりんくる〜じょん2017in秋葉原:1月28日(土)29日(日)開催!の巻き 医療的ケア児者・地域密着ケア・医療福祉多職種協働・災害対応・ソーシャルワーク人材開発etc・・・
(11/06)
日本グループホーム学会の研修参加の皆様への巻き
最近のコメント
甘いものはダメなんですけれどの巻き
by eliflore (12/31)
ふわりんくる〜じょん2016(1月30、31日in秋葉原)お知らせ 小児在宅・医療的ケア・生活困窮者支援・発達障がい児者支援・小規模多機能自治・新しい福祉の提供ビジョン・グループホーム建て貸し
by とえだ (04/05)
ふわりんくる〜じょん2016(1月30、31日in秋葉原)お知らせ 小児在宅・医療的ケア・生活困窮者支援・発達障がい児者支援・小規模多機能自治・新しい福祉の提供ビジョン・グループホーム建て貸し
by コオロギ (01/27)
「むそう」採用情報:ホームページ:リニューアル!の巻き
by とえだ (07/14)
「むそう」採用情報:ホームページ:リニューアル!の巻き
by ami (07/08)
カテゴリ
日記
(91)
社会福祉法人むそう
(75)
NPO法人ふわり
(42)
日本地域共生協議会
(8)
福祉
(44)
思う想うおもう
(10)
小児在宅支援
(5)
グルメ
(6)
戸枝お薦め・MONOマガジン
(10)
iphoneよりつれづれに
(8)
ペット
(12)
旅
(18)
趣味
(6)
行動援護環境研究会
(3)
行動援護
(5)
全国地域生活支援ネットワーク
(53)
ず〜っと私らしくmeetingちた
(8)
東日本大震災
(16)
ふわりんくる〜じょん
(2)
医療的ケア児者
(1)
最近のトラックバック
障害のある方との共生社会を実現するための市民フォーラム開催の巻き
by
脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・
(05/12)
この状況で湯浅誠さんが本当に来るのか?の巻き
by
カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル
(04/24)
障害のある人の「支えの信条」の巻き
by
やまんばとゆきだるま
(09/09)
障害のある人の「支えの信条」の巻き
by
春田 康吏 公式ブログ
(09/05)
明日6月11日20時:NHK教育:むそうがTVでの巻き
by
やまんばとゆきだるま
(06/16)
過去ログ
2018年11月
(1)
2018年01月
(1)
2017年05月
(1)
2017年01月
(1)
2016年11月
(1)
2016年09月
(1)
2016年04月
(1)
2016年01月
(1)
2015年06月
(1)
2015年05月
(2)
2015年01月
(1)
2014年10月
(1)
2014年07月
(1)
2014年06月
(1)
2014年03月
(2)
2014年01月
(1)
2013年11月
(1)
2013年10月
(1)
2013年09月
(1)
2013年06月
(1)
記事検索
<<
よ〜ほ〜よ〜ほ〜の巻き
|
TOP
|
動くところと留まるところとの巻き
>>
2007年11月19日
紅葉も色付いたワンの巻き
すっかり寒くなってきました。
十兵衛も飼い主の脱いだ服に包まる季節です。
くれぐれも。お風邪召しませぬよう。
【関連する記事】
十兵衛も大満足の巻き
不眠症になってきたの巻き
虎蔵が死んじゃいましたの巻き
旧年中はいろいろお世話になりました新年もよろしくの巻き
これで居心地が良くなっただろう?ん?の巻き
posted by toeda at 21:58| 🌁|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
ペット
|
|
この記事へのコメント
可愛いのに超渋い名前、ですよね。我が家にもエディという6歳のビーグルが居て日本語でも英語でも”散歩”の単語が判ってしまうんです。で、それを聞くともう大変、家中駆け回って喜びを表してくれます。エディーはカーテンの下から顔を出して頭巾にする格好が得意でそれをする度に夫が「おい、モハメッド」って勝手にニックネームをつけて呼びます。人種差別には敏感なシアトルでは家の中でしか言えないジョーク?ですが毎回笑えます♪
木曜日はいよいよ感謝祭。お店も学校も勿論仕事も全てお休み。
開いてるのはガソリン・スタンドと中華街だけです。
Posted by さおり at 2007年11月20日 11:13
ビーグルですか。シアトルになんか似合いそう
な犬ですね。(^^)
チワワはメキシコ原産らしく。寒いのが苦手。
毎日プルプル震えています。
アメリカでチワワ飼うなら暖かいところでないと
大変でしょうか。
Posted by とえだ at 2007年11月23日 22:29
チワワは此方でもパリス・ヒルトン症候群で数年前から”バッグに入れて何処でも連れて行ける”ので若い女性に流行っています。シアトルは大型犬が多いかも。ワシントン大学のマスコットはシベリアン・ハスキーだし。ビーグルは猫みたいな性格(自己主義?)が多いらしく扱いにくい種とされています。エディもボールを投げれば目で追うだけで全く関心を示さない、、、。そういう所が犬らしくなくて好きです。他人が玄関に近づくと吠えるので良い番犬です。でももし人が入って来ても絶対攻撃しないタイプで、赤ちゃんとかに触られてもじっとしていられる頼もしい一面もあります。
昨日は感謝祭で夫が七面鳥を半日かけて焼いたので其の中をずっとそわそわ、うろうろキッチンを行ったり来たりで可哀想でした。元来狩猟犬なので鼻の良いのが取り柄で、エディももう少しお利口さんなら空港に居る麻薬犬になれただろうに、、、。(あー、無理無理)
Posted by さおり at 2007年11月24日 04:37
無念、、、。戸枝氏のノーマライゼイションの詩を購入しようと”むそう”へアクセス、カートに入れて OH, NO... ”お支払い方法”が郵便振込のみ。
東京に帰省したら真っ先に申し込みます。嗚呼、残念。
戸枝氏も素晴らしい活動をされている方ですが、新渡戸氏の本を読み始めてあの時代にこういう方が存在した事を同じ日本人として大変誇りに思います。ドイツ語でも出版だなんて。同じ一生の使い方を考えさせられます。物を読んだり観たり聞いたりして感動してもそれは唯の受身ですから。生産性は全く無い訳で。私にも出来る事って何だろうって毎日の家族の世話と仕事に追われる中、考えさせられます。
Posted by さおり at 2007年11月27日 10:15
さおり様>そうかぁ。アメリカに郵便局ないです
よねぇ。(><)
海外からの購入は想定していなかったので。
ごめんなさい。
明治の日本人の国際感覚ってすごいですよね。
何より、自分たちの日本人としてのアイデンティ
ティが滅茶苦茶はっきりしているので、外国の
良いところ悪いところが取捨選択できるのだと
思います。
今は日本人とは何たるかがわからなくなっている
ので。
猿まねか毛嫌いかになってしまう気がします。
Posted by とえだ at 2007年11月27日 19:18
戸枝氏、週末出勤なので今日明日休み♪ またお邪魔しています。シアトルからイサクワという街までの通勤中20マイルの間に聴くラジオ局で偶にボランティアをしていますが、ネットでアクセス出来て、ワシントン大学系列のノンプロフィットなので無料で世界中何処でも聴けます。西海岸の時間で月ー金の午前中の放送がお勧めです。日本と17時間差だから丁度夜の10時頃からの放送でしょうか。
http://www.kexp.org/home.asp
いつもメールを読んだりネットを眺めたりする時にBGMで流してます。
シアトルは90年代にロック発信地として注目された田舎町(東京と比べると)で冬は冷たい雨が鬱陶しくてスタバの発祥地でもあり、暖かいコーヒーが流行るのが頷ける環境です。ローカルバンドも未だに多数メジャーになり、私の様な音楽Loverは有名になる前のバンドが小さなクラブやライブハウスで観られるので嬉しいです。
日本語を一切使わない日常生活なので小・中学生並みの単語しか出なくて恥ずかしいです。手書きの手紙は漢字を忘れてしまい、もう無理です。
Posted by さおり at 2007年11月30日 04:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
木曜日はいよいよ感謝祭。お店も学校も勿論仕事も全てお休み。
開いてるのはガソリン・スタンドと中華街だけです。
な犬ですね。(^^)
チワワはメキシコ原産らしく。寒いのが苦手。
毎日プルプル震えています。
アメリカでチワワ飼うなら暖かいところでないと
大変でしょうか。
昨日は感謝祭で夫が七面鳥を半日かけて焼いたので其の中をずっとそわそわ、うろうろキッチンを行ったり来たりで可哀想でした。元来狩猟犬なので鼻の良いのが取り柄で、エディももう少しお利口さんなら空港に居る麻薬犬になれただろうに、、、。(あー、無理無理)
東京に帰省したら真っ先に申し込みます。嗚呼、残念。
戸枝氏も素晴らしい活動をされている方ですが、新渡戸氏の本を読み始めてあの時代にこういう方が存在した事を同じ日本人として大変誇りに思います。ドイツ語でも出版だなんて。同じ一生の使い方を考えさせられます。物を読んだり観たり聞いたりして感動してもそれは唯の受身ですから。生産性は全く無い訳で。私にも出来る事って何だろうって毎日の家族の世話と仕事に追われる中、考えさせられます。
よねぇ。(><)
海外からの購入は想定していなかったので。
ごめんなさい。
明治の日本人の国際感覚ってすごいですよね。
何より、自分たちの日本人としてのアイデンティ
ティが滅茶苦茶はっきりしているので、外国の
良いところ悪いところが取捨選択できるのだと
思います。
今は日本人とは何たるかがわからなくなっている
ので。
猿まねか毛嫌いかになってしまう気がします。
http://www.kexp.org/home.asp
いつもメールを読んだりネットを眺めたりする時にBGMで流してます。
シアトルは90年代にロック発信地として注目された田舎町(東京と比べると)で冬は冷たい雨が鬱陶しくてスタバの発祥地でもあり、暖かいコーヒーが流行るのが頷ける環境です。ローカルバンドも未だに多数メジャーになり、私の様な音楽Loverは有名になる前のバンドが小さなクラブやライブハウスで観られるので嬉しいです。
日本語を一切使わない日常生活なので小・中学生並みの単語しか出なくて恥ずかしいです。手書きの手紙は漢字を忘れてしまい、もう無理です。