名古屋市名東区の洋食の名店:「キッチン雅木」
コロッケ食べたさに。名古屋インターチェンジに近い名東区の店まで
通ったものですが・・・
なんと!名古屋駅前にできたミットランドスクウェアに入っている
じゃありませんか!

このコロッケの中のクリームがっ!僕の心を鷲づかみ!
ああ。名古屋駅前なんかにあったら・・・通っちゃうじゃん・・・
ううっ。通っちゃうじゃん・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
40過ぎたら中性脂肪
パン屋ができて
急高騰
あ、まだ30代の方に
失礼しましたm(__)m
健康第一で!!
グルメの話、好きです♪今日はイタリア人留学生一家のお話を。
国民性、とっても濃いです。老若男女、お会いするどの方も超頑固だー!
北イタリア出身だという彼等、食べ物にかけては
特に凄くて何を作っても好き嫌いが多いし、
じゃあ何が食べたい?って学生のママに聞いたら
中華が食べたいって言うから夕べ中華街に食べに行ったら
あれも駄目コレも嫌で参りました。
日本人の他の文化を取り入れる気安さも悪くは無いなーって思います。
オープンマインドは何事にも得しますよ、ホント。
先日は元シェフの夫が料理した自慢作のチキンポットパイ、半分残してるし、
今日私が作ったビーフシチュー(赤ワインを長時間、ダッチオーブンで煮込んだ
気合入ったヤツ!)なんか「好い香り。でも牛肉は食べないの。」って手も出さない。
え、それって初めから言ってよ、、、ですよ〜。
で、なに食べるのかって言ったら、くたくたに茹でたパスタにバターとパルメゾンチーズを
かけたシンプルと言えば、そうですが、栄養価?と言うものを全く考えてない料理。(苦笑)
ま、お互いマイペースにするのが一番だから極力気を使わない事にしてるんだけれど。
其の内、ピザを作ってくれるそうなので楽しみにしています。初めから「アンチョビは苦手」って言って置きます。
食べただけ太りますわ。やばい。
気をつけないとですね。
さおり様>ああ〜。やっぱり。
イタリア人って、なんか好き嫌い多くないですかね。
僕もたくさんの人を知っている訳ではないですが、
関わった人はあれダメこれダメの人が多いです。
なんですかね。
イタリア人って共通してプライドが高いのかな?今は若くて予算無いから日本車乗ってる
けど末はフェラーリって本気で思ってる人達。(勿論そうじゃない人も居るでしょうが。)
食の文化もナショナリストじゃないかって感じる程に自国のが一番って思い込みが強い。
小さい国だからそういう気迫みたいものが無いとヨーロッパの大陸での生き残りには
難しかったからかも。勿論素晴らしい製品や食を世界に広げてくれているけど、
そういうものの価値は敢えて声高にせずとも皆に判るのに、って思うのはやはり
日本的思想なんでしょうか。
今回訪日した際、叔父が川越の蔵造りの古い町並みを見せに連れて行ってくれ、
重厚な金物屋さんでまだ20代?の旦那さんが包丁を店の中央で研いでいたのを見学させて頂いた際、叔父が「お宅はもう12代目?素晴らしいですね。」と言うのに対して
「いえ、滅相も御座いません。うちなんてまだまだです。」と笑顔で答える彼の言葉に
彼の研いだばかりの包丁をすーっと大根に当て切りしていた夫が
「本当の実績があると謙遜の心も生まれるんだね。日本の文化の素晴らしさを改めて
感じるなぁ。」と洩らしていました。
日本人は「冷たい。大人しくて何をかんがえているのやら。」って外国では過小評価
され勝ちですが、日本人は友人知人家族の中でとっても面白いお茶の間劇場を毎日
繰り広げるけれども、会ったばかりの他人(そして二度と会わないだろう行きずりの人)
には、たったの5分間で自分の経歴をやたら喋らないだけなんだって
何で判らないかなぁって微笑みを湛えながらも思ってるんです。