僕は疲れると、腰が痛くなって、それがなぜか胃に来ます。
ここのところ、いろいろなことがあって、忙しくて、疲れがピークに。
胃が重くなってきました。もちろん腰も痛い。うっ。
そんな日々ですが、神様が頑張れって言っているのか、いい事が続きました。
ひとつは、ある方から、建物を貸してあげるので、そこで喫茶店をやってくれないかと
声を掛けて頂いた事。
社会福祉法人むそうのうんぷうという中華茶房に来て下さったとのことで、障害のある方が
働く姿に共感して下さったとのこと。
障害のある方の頑張りが、とてもいい形で評価されたことがとてもうれしいです。
これは、来春に実現するかも知れないお話。信じられない位好条件ですので、きちんと
企画をし、理事や評議員の皆さんの意見を聞きながら、しっかり準備をしたいと思います。
もうひとつは、やはり社会福祉法人むそう関係で、にわとり小屋の移転先が決まったこと。
長らくお世話になっていたにわとり小屋のある場所が、いろいろあって移転することになり、
その移転候補地を探していたのですが、それが決まりました。
いつもながら、とても不思議なご縁がつながってのお話。
大家さんがとてもいい方で、僕達の活動に強く共感して下さってのことです。
このご縁とご恩にきちんと応えて行かなければと思います。
そしてもうひとつは、昨日、たった1週間の準備期間で行った西三河でのフォーラムが大成功
のうちに終わったこと。
かみしもを脱いで駆けつけて下さった横幕さん、群馬から仙台に行く途中に寄って下さった
田中@ネットワーク代表、相変わらずの仕切りぶりを見せる豊橋ふぃ〜る工房軍団、嫌だいや
だといいながら自分のアナウンスに陶酔するあ〜ちゃん、陰の支配人鈴木ね〜さん、
この企画をつないでくれた花井さん、神谷さん、そして主催のくるくるの皆さん、
西三河の親の会や施設の皆さん、近藤先生、天野@愛知ネットさん、
そして、スペシャルゲストの方! etc・・・・・・・・・
こちらも、本当に不思議な縁が数珠つなぎにつながっての大成功でした。
とりわけ、地域福祉不毛の地と呼ばれてきた西三河に、実はしっかりとネットワークができて
いたということが実感できたことが、とてもうれしかったです。
このフォーラムで出逢った人達が今後もネットワークを発展させて、すべての人にとって、
生活しやすい地域を作って下さるといいなぁと心底思う、素敵な集まりになりました。
そういった集まりに関わることができて、幸せでした。
そんなことで。体は弱っていますが、心は、元気をもらいました。(^^)