明日。4月20日(火)名古屋吹上ホールにて。開催!
4月27日(火)・5月11日(火):第2段!グループ単独説明会開催決定!
ウインクあいち(愛知県産業労働センター) http://www.winc-aichi.jp/
セミナーの。デザイン抜群!チラシっす。chirashi.pdf
*************************************************************************
4月20日吹上ホールは。マイナビ就職セミナーという。
http://job.mynavi.jp/conts2/seminar2011/tokai/p23/175
普通の企業が参加するセミナー。
佐川急便・ニッショー・明治安田生命などにまじり、ふわりG。。。
頑張れ、負けるな、ふわりG。。。
4月27日5月11日は。名古屋駅前にて。ふわりG単独でのセミナー。
4月20日で出会った方も。参加されなかった方も。
この両日で、じっくりふわりGの理念や活動内容を説明しますので、ご参加を!
新3年生、来春新卒だけでなく。一度就職されたことがある方も歓迎。
一緒にコミュニティー密着型福祉をやりたい仲間を探しています!
**************************************************************************
むそうが展開してきた。
入所施設とは名ばかりの本人が望まない収容型施設での福祉モデルを否定し。
地域密着で、障害のある方を中心に、その地域社会を豊かにするために
活動して行こうという仲間の輪が広がったふわりグループ。
職員研修会など、事業協働を深めて来ましたが。
コンサルと通じて。それぞれの事業計画、将来計画がきちんとしてきたので。
「辞める人がわかったり、来年の補助金・新規事業が決まったり」
してから、秋が深まってから、採用活動を始めるという。
旧来型福祉事業所の採用活動に終止符を打ち。
やっと。企業並みの時期に。
採用活動を将来の事業展開見込みで、早期に行うことができるまでに
変わってきました。
福祉は人ですから。企業が採用を終えた後に、その残った人材で頑張っ
ても、そもそも育てにくい人は育てにくい。。。
素材選びから勝負をしないとダメだ。。。
そんな当たり前のことに、やっと、気付いての具体的アクションです。
それに気付かせてくれた、(株)ジオコス http://www.jyocos.co.jp/
さんの導きに感謝しつつ。
新たな「仲間」となる人材を一生懸命探し、育てたいと思います。
むそうに限れば。
ヘルパーから通算すると、10年近くむそうで働いてくれている職員が
何人も出て来ています。
まあ。まだまだだけど。この環境にいるだけで、相当育ってはいるかなぁ。
その職員達の次の育ちの目標は、人育て、マネジメントだと思います。
相互成長ができる組織になるように。
採用・人材育成・人事考課・ガバナンスの構築・・・
着実に、人材の質が高い、むそう充実期に向かいたいと思います。
ビジネスモデルとしてだけでなく。
日本型ソーシャルワーカー、福祉的社会起業家がゴロゴロ育つ。
人材養成システムとしても、評価される事業所になりたいなぁ。